こんにちは。
社会保険労務士丸山事務所所長の丸山峰雄と申します。
社会保険労務士丸山事務所のホームページにお立ち寄り下さいまして、ありがとうございます。当事務所は2008年12月に埼玉県さいたま市の大宮ハローワークの直ぐそばに開業した、大宮ハローワークに一番近い社会保険労務士事務所です。さいたま市を中心に上尾市、桶川市、鴻巣市、北本市、蓮田市、伊奈町で活動しています。
当事務所を開設するに当たり、事務所の使命を次のように掲げました。
「企業の発展と、そこで働く人の安全と幸福の実現」を応援する。
わたしは、もともとは理科系の人間です。大学では有機化学を学び、卒業後は医薬・化学兼業の会社で、工場と研究所で勤務していました。転機が訪れたのは33歳のころです。職場にパーソナルコンピュータなるものが入ってきました。それまで手計算で半日ぐらいかかっていた計算が一瞬でできる。胸がときめきました。ただし条件がありました。BASICでプログラムを作れば、のはなしです。BASICの知識は全くありませんでした。アフターファイブと土日を返上してプログラムを作りました。うまく動いた時の感激は今も憶えています。これが縁になって、その後はコンピューターを中心とした業務が多くなりました。
40歳を過ぎたころに、経営を学んでみたくなりました。経営理論、マーケット理論、人事管理理論、すべてが新しく魅力的でした。どうせ勉強するならばと形に残す意味で中小企業診断士の情報部門の資格をとりました。中小企業診断士の先輩や同輩との交流は楽しいものでした。刺激的でした。いくつかの会社を経営診断の形で直に知ることもできました。小さな会社では、経営者も社員も日々のオペレーションに追われて、長期的な施策を考える時間がなかなか取りづらい現実を目のあたりにしました。
47歳を迎えた1995年に本社の安全と環境を管理する部署に転勤になりました。1995年というのはエポックメイキングな年で、地球環境が声高に叫ばれ始めた頃です。この年を境に、多くの会社が環境重視を打ち出してきたものです。ここでの業務では安全関連は、安全診断と称して工場や中国も含めてグループ会社を往訪しました。環境関連では、環境法令の指導と、環境報告書の編集に携わりました。前者は労働安全衛生法や労災法に関わり、後者は環境法令で行政と交わり、環境報告書はCSR(会社の社会的責任)の色彩を強めていましたので、事業部や人事部を含めた会社の実態をよく知る機会になりました。
このような経歴を背景に、55歳から社会保険労務士試験に挑戦しました。いわゆる人事部や総務部の経験がない、この道では素人でしたが運が味方してくれたために比較的短期間で試験に合格することができました。2008年に36年間務めた会社を定年退職し、その年の12月に事務所を開設した次第です。この事務所開設と前後する、9月から翌年の7月までの10ヶ月間、上尾市にある社会保険労務士事務所の厚意に甘えて研修生として社会保険・労働保険の諸手続きの方法、その他多くのことを教えていただきました。心から感謝しています。
さて事務所の使命は上記のように掲げました。
この使命を果たすために社会保険労務士事務所として何をすべきか、何ができるか。社会保険労務士事務所は社会保険・労働保険の諸手続きを核として会社の発展に寄与するものでなければ、その役割を半ばしか果たしていないでしょう。当事務所では当面の課題として次の3項目を重点に活動することにしました。
親切、丁寧、迅速をモットーとして、今までの経験を総動員して課題に当たることにより自らの使命を果たしていきます。まだまだ小さな社会保険労務士事務所です。御社の発展に寄与することの「夢」を実現するために全力で活動します。とくに創業まもない会社をサポートしていきます。よろしくお願いいたします。
所長 : 丸山 峰雄
〒 330-0852
住所 : 埼玉県さいたま市大宮区大成町 1-515
電話/Fax : 048-637-4387